タイトル一覧
五行説
五行学説は、中国古来の哲学思想です。これが、中医学と結びついています。
五行とは 木 火 土 金 水 です。
これを臓腑にあてはめて
「木」
肝臓 胆嚢 まっすぐにのびる性質 風で揺れる性質 酸っぱい味 怒りっぽい状態 気節は春 方角は東 体では、筋 目 爪 を意味しています。
「火」
心臓 小腸 熱い性質 苦い味 喜ぷ気持ち 気節は夏 方角は南 体の部分としては舌を意味しています
「土」
脾臟 胃(脾とは、漢方的には、消化吸収を司るもので、現代医学の脾臓とは意味が違いますから、注意してください。)
湿 甘い味 思う気持ち 筋肉(中医学的には肌肉といいます。) 季節は長夏(つゆの頃) 中央 を意味しています。
土は、他の四つが東西南北を意味しているのに対して、中央を意味しています。
この事から、脾胃は、体の中心と考えています。
胃腸の消化吸収機能が弱ってしまうと、病気は治りにくいわけです。
「金」
臓腑では、肺と大腸を意味しています。
肺とは、漢方的には、呼吸器としての肺だけでなく、鼻や皮膚も含まれます。
また、免疫機能の一部も肺の働きとされています。
それ以外には、 燥 辛い味 悲しい気持ち 皮毛 季節は秋 西 を意味しています。
「水」
臓腑では、腎と膀胱を意味しています。
腎とは、漢方的には、泌尿器としての腎だけでなく、ホルモンや生殖器も含まれます。
また、免疫機能の一部も腎の働きとされています。
それ以外には、 寒 塩辛い味 恐ろしい気持ち 骨 季節は冬 北 を意味しています。
次のページ
トップページに戻る