甘草の働き
甘草は、非常に多くの漢方処方に配合されています。
その作用は、沢山ありますが、「伏火」の作用というものがあります。
伏火とは、例えば灰の中に火を埋めておくと、燃え尽きるまで長い時間がかかります。
これは酸素が少しずつしか供給されないため、一度に燃えあがらないからです。
もし空気中に火を置くと、大きなな炎となり、火はあっという間に燃え尽きてしまいます。
これと同じように甘草は、附子、乾姜の熱薬が一気に燃えるのでなく、少しずつ燃えるようにして火の力を永く続かせる働きがあると考えます。
甘草のこの作用を伏火といいます。
ブログ一覧に戻る