目次形式に切り替える
[51] 妊娠力を上げる知恵色々10
体外受精をしてもちっとも、着床しない場合
受精卵に問題無いのに中々着床しないのは
子宮の改善が大切
子宮は赤ちゃんに栄養を送り老廃物を処理し居心地の良い環境で育てる大切な場所
基礎体温が高すぎるとか低すぎるとか黄色のおりものが出るとか不正出血が出る事あるとか、ストレスが多いとか・・。
漢方の対策としては
着床しようとしている卵に栄養が届くように血流の改善や老廃物処理出来るように
出来る漢方、ストレスに良い漢方など体質状況に合った漢方の対策をします
[50] 妊娠力を上げる知恵色々9
漢方的に見た健康的な生理1
経血の量、色
多すぎず、鮮やかな赤
一般的に1周期で150cc~200cc
以前、ナプキンの重さを測って調べている方が見えました
その方は1周期で700ccほど有り、生理後は体調が悪くなっていました
多すぎる量は寒邪(冷え)、や瘀血(血の巡りの悪さ)の可能性も有ります
色は鮮やかな赤 糸を引いたり、粘り、塊は無い方が良い
色が薄いのは血虚(血足りない)や気虚(疲れやすい、気力無い)
くすんで、粘り塊があるのは瘀血や寒邪が疑われる
量は年齢を重ねると減っていきます
[49] 妊娠力を上げる知恵色々8
血流の改善は妊娠力アップにとても大切
食べ物
生姜、にんにく、らっきょう、にんにくの芽など血の巡りを良くする
食べ物は積極的に食べよう
シナモンティー、紅茶もオススメ
トマト、セロリ、パセリも血の巡りに良いです
冷たいままより、スープや炒め物など温かくした方がより良いです
血流を悪くする3大原因は冷え、ストレス、過労
意識しよう
[48] 妊娠力を上げる知恵色々7
漢方では、血流の事とても大切に考えます
血流によって、栄養が届き、溜まった老廃物を掃除してくれます
特に妊娠の為に血流はとても大切です
血流が悪いと卵巣では卵巣の力が落ちて卵子の質の低下
血流が悪いと着床する子宮内膜の質が悪くなります
[47] 妊娠力上げる知恵色々6
データーのお話
基礎体温を測る事は、自分の身体やホルモンの動きを知るのに大切です
妊娠に必要なタイミングの目安も判ります
ただ、卵管が詰まっていたりしたら基礎体温綺麗でも妊娠には繋がりません
なので、卵管造影、クラミジア、フーナーテストは必要です
男性も100人に一人は無精子症です
その対策もあるので、ご夫婦での検査は受けたほうが良いです
[46] 妊娠力を上げる知恵色々5
妊活をやめたら妊娠する噂があるくらい??ストレス対策が妊活には大切
ストレスや身体の疲れの対策って、身体を休める事は確かなんだけど
実は他にも一杯あります
気分転換の旅行、買い物
食事や自分の好物
おしゃべり、気楽な飲み会
映画、ドラマ、推し活、読書
物作り、裁縫、イラスト描き
歩く、ストレッチなど自分に合った運動
これらも全部積極的疲れの取り方、ストレス解消法なんです
[45] 妊娠力を上げる知恵色々4
妊活を続けていくと、女性の方がクリニックに行く頻度が多いし
夫婦間に温度差出やすいです
必要な時のみ精子出せばいいでしょ!とかタイミングを意識し過ぎて
プレッシャーになる男性も・・・。
何より大切なのは二人の会話
何気ない会話が実は大切です
[44] 妊娠力を上げる知恵色々3
タイミング(sexの事)の後うつ伏せになった方がいいタイプの女性います
子宮は一般的にお腹側に傾いていますが、何割かの女性は背中側に傾いているの
この場合はタイミング後うつ伏せになると子宮の入口にたどりつける
おなか側に傾いている多数派の女性は仰向けに寝ましょう
レディースクリニックに行く機会あればぜひ聞いて見ましょう
健康診断の時子宮頸癌検査時に聞くチャンスあれば活かしてみて
[43] 妊娠力を上げる知恵色々2
妊娠しやすい日を調べる為に排卵検査薬を使っている方も多く見えますが
排卵日の5日前からもう妊娠しやすいゾーンに入ってきています
排卵検査薬は、陽性になるのが排卵の1日前
排卵日過ぎると一気に妊娠の可能性下がり
排卵24時間後はなんと0に!
排卵日のみ狙うと、お互いのプレッシャー、ストレスあがり喧嘩が増えたら残念
日常的が難しかったら、週に2回 週末と週なか、大体の曜日決めても気持ちを
持って行きやすくて良いかも(^^)
[42] 妊娠力を上げる知恵色々
妊娠の為にクリニックに行く場合も自然妊娠を目指す場合にも
役立つ知恵をつけよう
ライフスタイルの見直し
メンタルケアもとても大切
自然妊娠を目指す場合も妊娠の為の検査は健康診断検査と項目違うし基礎体温でわからない項目があるから受けよう
病院の個性も本当に様々 これも大切
妊娠出来るsexって??
など書いて行きたいです
次のページ

トップページに戻る