深谷薬局 養心堂

漢方薬局 深谷薬局養心堂

Re:病気の原因

投稿者: 深谷薬局養心堂

脾虚の人で過食する場合、胃強脾弱と言われます。
脾虚は本当に胃腸の機能が低下している脾虚と、見かけ上の脾虚があります。
本当に胃腸が弱っている脾虚の場合で、腸は弱く胃は強いというケースは考えにくいです。
見かけ上の脾虚は、何らかの原因で脾虚の症状が出ている場合です。
例えば夏バテ、暴飲暴食などです。
またそれ以外にも腸内細菌の問題があります。
脾の機能低下がなくても腸内細菌が悪いといつまでも下痢したりします。
この場合、もし胃に問題が無いなら胃強脾弱のような症状が出るかもしれません。

腎陰虚から肝腎陰虚になり、肝鬱になり肝脾不和になるというルートもあると思います。
また肝鬱から肝脾不和になり、肝陰虚になりさらに腎陰虚になる事もあります。
この場合の治療ですが、私ならまず肝鬱を何とかして、それから脾虚を直し、最後に腎陰虚を治療します。
これは比較的治しやすい順番だからです。

昔から、腎を重視する治療家と、脾を重視する治療家の2つの流派があります。
ただ、どちらの流派も腎だけ治療して脾は無視するとか、その逆もありません。
補腎する時は脾虚を十分考慮して行います。


  返信する


 トップページに戻る